第1弾「そんなの当たり前だよ!島田の常識問題」子ども版

採点する

島田市、牧之原市にある空港の名前は何でしょうか?

富士山静岡空港

広報しまだの発行日は毎月何日でしょうか?

15日

島田地域の方言で『けっこい』とはどういう意味でしょうか?

美しい

島田市の人口(平成27年3月31日現在)に一番近いものはどれでしょうか?

10万人

金谷茶まつりは何年に一度開催されているでしょうか?

2年に一度

お茶畑に立っているプロペラ(ファン)は何のためにあるのでしょうか?

霜を吹き飛ばすため

島田茶のイメージキャラクターは誰でしょうか?

えい茶いくん

島田市伊久美地区にある、やまめ釣りができる体験施設はなんという名前でしょうか?

やまめ平

島田市中央公園ミニ鉄道施設に走っているミニ鉄道はSLと何でしょうか?

新幹線N700系

島田市の花は?

バラ

島田市の鳥は?

おおるり

島田市の木は?

島田市にはJR東海道線の駅がいくつあるでしょうか?

3つ

島田市はいくつの市町と接しているでしょうか?

9

金谷公民館と金谷図書館のマスコットキャラクターの名前は何でしょうか?

みんくるちゃん

千葉山にあるお寺は何と言うでしょうか?

智満寺

国指定史跡島田宿大井川川越遺跡があるのはどこでしょうか?

河原町

帯祭りは何年に1回行われるでしょうか?

3年

川根文化センターはなんという愛称で親しまれているでしょうか?

チャリム21

市議会議員の任期は何年でしょうか?

4年

次の川のなかで島田市を流れているのどれでしょうか?

大井川

巨大なタコの滑り台があることから、「タコ公園」と呼ばれ親しまれている公園は何でしょうか?

向谷公園

中央公園の児童プールにいる動物は何でしょうか?

かば

島田地域の方言で『ひずらしい』とはどういう意味でしょうか?

まぶしい

次のうち島田市歌の歌詞に入っていない言葉はどれでしょうか?

蓬莱橋

島田市保健福祉センターの愛称は何でしょうか?

はなみずき

島田市のお茶「島田茶」「金谷茶」、あともう1つは何でしょうか?

川根茶

蓬莱橋は「世界一長い木造歩道橋」として、何の認定を受けているでしょうか?

ギネス

金谷で作られていて、遠州七窯の一つに数えられている島田市を代表する陶器は何でしょうか?

志戸呂焼

2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、2012年ロンドンパラリンピックで島田市出身の選手が代表になった競技は何でしょうか?

車椅子バスケと柔道

江戸時代 大井川の川越により渡河する拠点の川会所が設置された宿場町として島田、金谷がにぎわった。この東海道五十三次の宿場町島田は江戸から数えて何番目の宿場であったでしょうか?

23

市役所裏側にある通称SL公園の正式な公園名は何でしょうか?

中央小公園

江戸時代、島田と金谷は宿場街として栄えました。両宿場を通っていた街道の名前は何でしょうか?

東海道

島田市のゆるキャラで実際にはないものはどれでしょうか?

はやっシー

江戸時代の頃、主に人は大井川をどうやって渡ったのでしょうか?

連台に乗って渡った

川を渡るときに必要な川札を売った場所をなんと言ったでしょうか?

川会所

島田消防署の救急車のドアに描かれている生物は何でしょうか?

ヘビ

富士山静岡空港が、開港したのはいつでしょうか?

平成21年6月

富士山静岡空港は二つの市町にまたがっています。それはどことどこでしょうか?

島田市と牧之原市

ばらの丘公園のゆるキャラの名前は何でしょうか?

ばらみちゃん

鵜山森林公園は県の天然記念物「鵜山の○曲がり」に整備された公園です。○に入る数字はいくつでしょうか?

7

島田地域の方言で『いかい・こつい』とは、どういう意味でしょうか?

大きい・小さい

こども館が入っているビル(建物)の名前は何でしょうか?

おび・りあ

こども館のプレイルームの名前は何でしょうか?

ぼるね

世界一の長さを誇る木造歩道橋である蓬莱橋の長さは何メートルでしょうか?

897.4(やくなし)

愛宕塚古墳の形は何でしょうか?

前方後円墳

「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」とはどのような意味でしょうか?

越すことが難しい

島田宿を設定したのは誰でしょうか?

徳川家康

島田市民総合施設は、なんという愛称で呼ばれているでしょうか?

プラザおおるり

中央小公園はSLがあることから「SL公園」として親しまれたいますが、この「SL」の形式は何番でしょうか?

D51